鷹です。
30代後半でノンキャリ国家公務員(地方局)からノンキャリ国家公務員(本省)へ転職しました。
その後40代になって民間企業て転職しました。
いろんな経験、いろんな悩みを経て民間企業へ転職することを決断し、今は裁量があって自由な働き方をしています。
自分の転職経験を基に、転職したい、今の仕事を辞めたいと考えている30代公務員のお悩み解決のお手伝いができればと思っています。
公務員から転職したいと思っているんだけど、公務員って安定とか信用性とかあるから、転職すると損しちゃうのかなと思って踏み出せないんだよね…
たしかに公務員にはメリットがたくさんあるよね。
でも転職することにもメリットはあるよ!
公務員として働き続けることのメリットとデメリット
まずは、公務員として働きづつけることにはどんなメリットがあるのか挙げてみます。
・収入が安定している(普通に働いていれば給料が下がることがない、毎年必ず昇給する)
・雇用が安定している(簡単にクビにならない、倒産することがない)
・住宅ローンの借入れの際、優遇金利の適用を受けやすい
・社会的信用性が高い
このように、公務員として働き続けることには大きなメリットがあります。
公務員から転職すると、これらのメリットを失うことになります。
転職したらこれ全部なくすんだね…。やっぱり転職するのが怖くなっちゃうな。
たしかに公務員を続けることのメリットも多いけど、同じくらいデメリットもあるよ!
それでは次に、公務員を続けることのデメリットを挙げてみます。
・定期的に人事異動があるため、専門性を磨きづらい
・年功序列制度のため、優秀な成果を上げた職員でも他の職員と差がつきにくい
・ほとんどの副業が禁止されており、また可能な副業であっても職場への報告が必要な場合がある
・公務員の世界はまだ中途採用者が少ないため、閉鎖的な考え方になりやすい
このように、公務員を続けることにはデメリットもあります。
ただし、メリットと比較すると「間接的」なので、それをデメリットと認識することが少ないかもしれません。
そのため、公務員を続けることのメリットの方が目立ち、公務員を辞めて転職することへのハードルが高く感じると考えられます。
公務員から民間企業へ転職した方がいい人とは?
公務員から民間企業へ転職した方がいいかどうかは、もちろん人によって異なります。
その中で、次のような人にとっては、民間企業へ転職した方がいいと言えるでしょう。
・特定の分野で専門性を磨きたい(定年後、現役時代に身につけた専門性を仕事に活かしたい)
・自分の努力、実績に対して昇進や昇給という形で見返りがほしい
・副業で収入を得たい
・何かが起きてからの対応ではなく、先に行動を起こしたい
・周りの人と会話や感覚が噛み合わない
・裁量のある働き方がしたい
民間企業へ転職した方がいい人について、一つずつ解説します。
特定の分野で専門性を磨きたい(定年後、現役時代に身につけた専門性を仕事に活かしたい)
公務員には定期人事異動がつきものです。
異動すると言っても、まるで初めての業務の部署に異動することもあれば、部署は異なっても関連する業務を担当する部署に異動するということもあります。
また、長く勤めていくと、過去に所属したことのある部署へ再び配属されることもあります。
そのため、定期人事異動があるからといって、一生いろんな仕事を転々とし続け、なんの専門性も身につけられない…ということではありませんが、優秀な人ほど将来の管理職登用を見据えて様々な部署へ配置される可能性が高くなる傾向にあります。
そうすると、優秀な人ほど一つの分野に強くなることは難しく、定年を迎えたとき、その役所でのマネジメントができるだけで、世の中で求められるスキルはあまり持ち合わせていない…という残念な結果になる可能性があります。
特定の分野での専門性を磨き、定年後にそのスキルを活かして仕事をしていきたいと考えるのであれば、民間企業へ転職した方がいいと言えるでしょう。
自分の努力、実績に対して昇進や昇給という形で見返りがほしい
公務員の世界は、今のところ完全年功序列制です。
公務員離れが問題となっている今、公務員としての働き方をもっと魅力のあるものにしようと様々な議論がなされ、その中で、「年功序列の脱却」や「能力・実績主義の徹底」も議論されています。
これが実現すれば、自分の努力や実績に対する正当な評価が得られるようになるかもしれません。
ただし、実現には相当な時間がかかると予想されます。
民間企業では、能力・実績主義を採用しているところも多々あります。(もちろん年功序列を採用している企業もあります)
自分の実力や実績に応じた給与がほしい人は、能力・実績主義を採用している民間企業に転職した方がいいでしょう。
副業で収入を得たい
公務員は原則副業が禁止されていますので、副業をしたければ民間企業へ転職した方がよいと言えます。
例えば不動産賃貸など、一部、公務員でも認められている副業はありますが、副業としてよくおすすめされれている「せどり」やスキルマーケットで仕事を請け負って収入を得る…というものはほぼ禁止です。
最近では、「会社は自分の人生に責任を取ってくれない、だから会社に依存しない生き方=会社の給料以外の収入を得る」という生き方を選択する人もいます。
でも公務員ではほとんどの副業が禁止されているため、収入は会社(組織)に依存するしかありません。
民間企業でも就業規則等で副業を禁止(制限)しているところもありますが、公務員は法律で禁止されていますので、その重みは全然違います。
副業をしたい場合は、民間企業へ転職した方がいいでしょう。
何かが起きてからの対応ではなく、先に行動を起こしたい
何かが起きてからの対応ではなく、先に行動を起こしたい人にとっては、民間企業の方が向いているかもしれません。
これは公務員あるあるかもしれませんが、「問題が起きてから、その問題の解決策を考える」、「好事例を踏まえて導入を考える」というのが公務員の常套です。
公務員は良くも悪くも前年踏襲主義です。問題も起きていないのに新しいことをやる余裕はないし、好事例がない中で新しい取り組みに手を出す勇気もありません。
私も経験したのでよくわかります。中央省庁ほど、「よそ(の省庁)がやってるならうちもやる」、「よそ(の省庁)がやっていないならうちもやらない」という考え方です。
私はコレがほんとに嫌いでした(笑)
なので、「問題が起きる前に対処する」、「新しい取り組みは、まずはやってみる」という精神がある人は、そういうチャレンジ精神を歓迎する民間企業へ転職した方がいいでしょう。
周りの人と会話や感覚が噛み合わない
最近でこそ公務員も中途採用が増えてきましたが、民間企業の中途採用比率と比較するとまだ低い状況です。
※民間企業全体としての中途採用比率(実績)がまとめられたものはないようですが、「採用計画」(日本経済新聞調べ)としては、2024年度の採用計画に占める中途採用比率は43.0%と5割に迫る水準とのこと。
公務員は、職場環境が似通った人間同士のつながりが主流になるので、「会社の常識は、社会の非常識」ということを理解することが難しいと言えます。
つまり、自分が働いてきた環境そのものが社会の常識と思って生きているので、外部の人間から見たらおかしいと感じることも、その中にいる人間にはおかしいと感じられないのです。
常に世間の状況にアンテナを張っている人は、普段からあらゆる方法で外部の情報に触れる習慣(書籍やマスメディア、民間企業勤務の人との交流など)を持っていることが多いため、公務員の世界だけで生活している人との会話がだんだん噛み合わなくなってきます。
会話が噛み合わなくなってきたら、そこはもうあなたの居場所ではないということです。
民間企業へ転職した方がいいと言えるでしょう。
裁量のある働き方がしたい
公務員の働き方は、「裁量がある」とは言い難いものです。
フレックスタイムやテレワークもきちんと制度化され、形式的には活用できる状況にはなっていますが、あくまで形式的です。
実際に私が公務員として働いていたときも、
・フレックスタイムやテレワークを利用するのは家庭事情(子育て、介護)などがある人が使うもの
・なんの事情もない人は何となく使いづらい
・なんの事情もない人がテレワークをするのは、単に楽をしたいと考えている人
そういう空気がありました。
これは「裁量がある」とは言い難いですよね。
裁量がある働き方したいと考える人は、希望する働き方ができる民間企業へ転職した方がいいでしょう。
まとめ:公務員から転職すべきかどうかは、自分にとって何が一番大切か
公務員として働き続けることのメリットとデメリットを紹介しました。
上記でデメリットとして上げたことに対して、そもそも興味がないという人であれば、公務員から民間企業へ転職するメリットも必要性もないと言えます。
ただし、今の職場で働いている中で何か違和感を感じ、それが上記のデメリットに該当するのであれば、その違和感が消えることはおそらくありません。
違和感を抱いたまま定年まで働き続けるか、それとも自分の心に正直になって生きていくかは自分次第です。
一度しかない人生なので、後悔しない生き方を選択してほしいと思います!
★転職活動をしてみようかなと思った方!次の記事でおススメの転職サイトと転職エージェントを紹介しています。
コメント