鷹です。
30代後半でノンキャリ国家公務員(地方局)からノンキャリ国家公務員(本省)へ転職し、その後40代になって民間企業へ転職しました。
転職活動で書類選考を通過し、さあ次は面接というとき、「企業研究が必要」という話を聞いたことはありませんか?
本気で転職を考えているなら企業研究は必須です。
企業研究が重要な理由、そしてどうやって企業研究すべきかを紹介します。
なぜ企業研究が大切なのか?
自分のキャリア、希望と合致しているかの確認
企業のビジョン、ミッション、バリュー、事業内容、企業風土などを事前に理解することで、自分のキャリアや希望等と合致しているかを確認することができます。
例えば、とある企業は新規事業にどんどん着手していく!(いわゆる0→1)という方針を出しているのに、自分は現在の事業を拡大させることに強みがある(いわゆる1→∞)のであれば、ちょっと方向性が違うなと感じませんか。
また、責任のあるポジションに優秀な若手も積極的に登用しているといった企業風土の場合、40代で公務員から転職する自分が活躍できるのか?という疑問も生まれてしまいます(活躍できないという意味ではありませんが、不安に感じる人は多いのではないかと思います)。
企業の方向性と自分の方向性が違う場合、その企業に入っても幸せにならない可能性が高いので、ミスマッチを防ぐためにも、自分のキャリアや希望などと合っているかを確認する必要があります。
面接対策
当然、面接対策としての企業研究も重要です。
面接官の立場で考えてみて、自社のことをよく調べてきてくれている人とそうでない人、どちらに魅力を感じると思いますか。
また、「当社へ入社したらどんな風に活躍してくれますか」と質問された場合、その企業のことを知らずして答えられないですよね。
例えば、次の回答Aと回答B、あなたが面接官ならどちらに好印象を抱きますか。
(回答A)「御社のホームページで、xxな人が活躍しているという情報を拝見しました。私の強みはxxですので、まさにこの強みを活かしていきたいです」
(回答B)「具体的なことはわかりませんが、御社が求めることであればどんなことでも精一杯取り組ませていただきます」
回答Bも熱意は伝わりますが、何ができるかはさっぱりわからないですよね…。
私も過去に受けた面接の際、わからないことを聞かれて答えに窮したときは、このように「精一杯やります!」「勉強します!」と熱意を伝えてその場を乗り切っていましたが、こういうときは得てして不合格でした。
そして転職エージェント経由でもらったフィードバックでは「熱意は伝わるがスキルが…」みたいなことを言われる始末でした。
事前に準備していないことを聞かれることも確かにありますが、きちんと準備していれば8割方答えられます。
答えられない質問ばかりだったというときは企業分析が不足している証拠です。
面接対策のためにも、企業研究は必須です。
自己分析
企業研究は自己分析にも繋がります。
わざわざ「自己分析しよう」と思わなくても、企業研究しているとさまざまな気づきがあります。
・こんな事業をやってるんだ、、、
→あれ?これ自分のスキルが活かせそう。このスキルを整理してアピールしよう!
・事業とは別にこういう取り組み(例えば自然保護活動など)をしているんだ、、、
→私も自然保護活動興味あるかも…。
・残業を減らすために、こんな施策をやっているんだ、、、
→残業に慣れていたけど、残業せずに働けるのが理想だよな。
など。
これは一例ですし、ここまで直接的に自分の興味につながるということはないかもしれませんが、間接的であっても必ず何かしらの気づきがあります。
それが自然と自己分析につながり、企業研究した結果「私はこういう仕事がしたいんだ、こういう働き方がしたいんだ」ということに気がつくことができます。
企業研究のステップ
では、実際に企業研究をどのようにすればよいのかご紹介します。
前提:書類選考通過するまでは何もしなくて良い
まず、企業研究は書類選考通過後で問題ありません。
その理由は、多くの場合が書類選考で落ちてしまうからです。
転職エージェントから聞いた話と私の実体験からですが、書類選考を通過する割合は、10社応募して2〜3社程度(3社通過すれば多い方)です。
一生懸命企業研究しても、書類選考で落ちてしまったら、その研究結果を披露する場がありません。
また、企業研究するとその企業に対する愛着が生まれてきて、「この企業に入りたい!」という気持ちが強くなることがあります。
気持ちが高ぶっているところに書類選考落ちの連絡がきたら、果てしなく落ち込みます。ほんとに。
なので、企業研究は書類選考に通過してからで問題ありません。
もちろん、書類選考前に企業研究してはいけない、ということではありませんので、どうしても事前に企業研究しておきたい!という人は、取り組んでいただくことも問題ありません。
企業ウェブサイトで基本情報の収集
さて、書類選考通過したら早速企業研究です。
まずは企業のウェブサイト確認は必須です。
ウェブサイトに書いてあることは、「ちょっと調べればわかること」ですので、それすら確認していないようであれば、企業側からすれば論外です。
企業ウェブサイトのすべてを確認することが基本ですが、初めて転職活動している人にとってはポイントがわかりづらいと思いますので、対象を絞ってご紹介します。
- 事業紹介ページ
- IR資料
- 採用ページ
これらは必須です。絶対です。
事業紹介ページ
これはわざわざ説明するまでもなく…とは思いましたが念のため。
当然ですが、その企業がどんな事業・サービスを展開しているかを理解せずしてその企業へ入社したいと思うことはないでしょう。
企業側からしたら、スキル・経験がどれだけ素晴らしくても、自社がどんな事業、サービスを提供しているかすら理解していない人を採用しようとは思いません。
まずはその企業がどんな事業・サービスを展開しているかを理解します。
IR資料
IRとは「Investor Relations(インベスター・リレーションズ)」の略で、企業が株主や投資家に対して経営状況や財務状況などの情報を提供する活動のことを指します。
上場企業に限定されてしまいますが、逆に上場企業であれば必ずウェブサイトにIR資料が掲載されています。
IR資料の中でも特に「統合報告書」では、「私たちの会社はこういう事業をしていて、このくらいの利益が出ています。そして今後はこんな活動をしていこうと思っています」という情報が集約されています。
文字ばっかり数字ばっかりの難しい資料ではなく、投資家が見やすいように図やグラフをふんだんに使ったパンフレットのような形式で作成されているものが多い印象です。
企業によっては数十ページと結構ボリューミーですが、その企業を知るためには欠かせません。
採用ページ
採用ページには、企業が社員を募集するために様々な情報を掲載してくれています。
まさに企業を宣伝するためのページです。
採用ページに掲載されている情報は企業によって様々ですが、以下のような情報は転職先を理解するのに有用と言えます。
- キャリア採用者のインタビュー
- 離職率、定着率
- 教育・研修制度
- ワークライフバランス
キャリア採用者のインタビュー
キャリア採用者のインタビューは、まさに転職を検討している人にとって直接参考となる情報です。
どんな想いでその企業を選んだのか、どんな風に働いているのかなど様々な情報が得られます。
たまに、採用面接時のエピソードに触れている人もいるので、面接対策の参考になります。
ただし、企業のウェブサイトに掲載するものなので、悪い点については触れられないことが多いことには留意する必要があります。
離職率、定着率
離職率が高い(定着率が低い)と、社員が、入社してもすぐに辞めていっている可能性があります。
なお、離職率の公表義務はありませんので、公開していない企業もあります。
離職率が低ければ企業のアピールポイントになりますので、義務であろうとなかろうと、積極的に公表するだろうと考えるのが一般的です。
それなのに離職率を公表していないということは、その企業にとっては離職率を公表してもメリットにならないと考えている可能性がありますので、離職率が公表されていないこと自体が一つの情報とも言えます。
ただし、公表されていない以上は実態を把握する術がありませんので、あくまで危険「かもしれない」だけであって、危険ではない可能性もあります。
教育、研修制度
教育、研修制度の有無やその取り組み内容は重要です。
教育、研修は社員に対する投資であり、どれだけ社員の事を考えているかの指標となります。
ワークライフバランス
平均残業時間、休暇の平均取得日数といった情報が参考になります。
ただし、平均残業時間は社員一人ひとりが正しく報告していなければ、集約結果も正しいものにはなりません。
場合によっては見せかけの数字の可能性もあることを踏まえておく必要があります。
後述の「口コミサイトの確認」でこのあたりの実態を把握できる場合もあります。
競合他社との比較
競合他社との比較も重要です。
ここでは、必ずしも「良し悪し」を比較するのではなく、「違いを理解する」ことに主眼を置きます。
もちろん面接対策という意味が大きいですが、競合他社との比較をすることで、同じ業種でも力の入れどころが違ったり、この企業は同じサービスの中でも何を売りにしているのかということがわかります。
例えば、同じ八百屋さんでも、価格の安さを推しているのかオーガニック野菜を推しているのか、といった感じです。
面接を受けようとしている企業の「売り」を理解することで、自分のスキル・経験をどう活かせるかという話につなげることができます。
口コミサイトの確認
口コミサイトの情報も馬鹿にできません。
企業ウェブサイトでは、基本的には良いことばかりが記載されています。
それが本当かどうかを確認するという意味で口コミサイトを確認するのはよい活用方法でしょう。
例えば口コミサイトで「サービス残業が横行している」なんていう書き込みがあったとしたら、企業ウェブサイトに掲載されている「平均残業時間」の真偽が疑わしいものとなってきます。
口コミサイトは特定の一部の人の書き込みなので、ここで真実がわかる、というものではありませんが、参考にはなります。
ただし、口コミサイトは悪い情報に偏りがちであるということを理解した上で参照しましょう。
まとめ:あらゆるツールで企業のことを調べまくろう!
企業研究は、面接を通過するためだけのものではないということがおわかりになったのではないでしょうか。
結局実態は、入ってからでないとわからないものです。
でも「入ってみたらこんなはずじゃなかった」なんてことは避けたいですよね。
そのためには、事前に使えるものはすべて使ってその企業のことを調べましょう。
企業研究を繰り返すことで、あなたにとって良い企業と悪い企業というのがなんとなくわかってくるようになります。
企業研究、やってみたら結構楽しいですよ!
「研究する」なんて重く捉えずに軽い気持ちで取り組んでください!
★転職活動をしてみようかなと思った方!次の記事でおススメの転職サイトと転職エージェントを紹介しています。
コメント